orange egg 出汁乃介もなかソフト

スイーツ

今日7月3日はソフトクリームの日

だそうです。グリコさんのサイトによると…

1951(昭和26)年7月3日、明治神宮外苑で開かれた進駐軍主催のカーニバルの模擬店で、来場客の日本人に初めてコーンスタイルのソフトクリームが販売されました。
この出来事にちなんで、日本ソフトクリーム協議会が、1990(平成2)年に、7月3日を「ソフトクリームの日」と制定しました。
とのこと。
それならソフトクリームを食べましょう(笑)ってことで…
最北の駅「稚内駅」内のキタカラにある、orange eggさんへ行って来ました。十六夜さんの家や職場から近いのは本店ですが、普段はキタカラの方に行くことが多いです。ちょっと前に本店もリニューアルして、お店が広くなったようなので、近いうちに行ってみようと思いますが…

出汁乃介もなかソフト チョコver.

ちなみに出汁乃介と言うのは、稚内のご当地キャラ。ゴマフアザラシが利尻昆布を食べ過ぎ、下半身が利尻昆布になっちゃった…と言う設定の架空キャラです。市民に浸透しているのかどうか?は微妙なところ(笑)そんなご当地キャラを使ったソフトクリームです。

下には名寄産のはくちょうもちのパフが敷かれていて、チョコソースが掛かり、ビターチョコチップも入ってます。orange egg特製バニラソフトの上にはチョコクランチ。チョコ好きには堪らないチョコ尽くし。くどそうだなぁと思ってたんだけど、そんなこともありません。バニラソフトにチョコは合う!合うに決まってるんだ(笑)

出汁乃介もなかソフト 黒蜜あんこver.もあります

こっちは5月に食べたもの。チョコチップの代わりに北海道産のゆであずき。チョコソースの代わりは黒蜜きなこ。ソフトクリームには抹茶が掛けられてますが、きなこか抹茶のどちらかが選べ、指定しないと抹茶になります。十六夜さんは指定し忘れで…抹茶でした。

どちらかと言うと、十六夜さんは黒蜜あんこが好きかなぁ。

ちなみに…

「出汁乃介もなか」も売ってます

餡とマシュマロ入りの変わった最中です。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました